2024年03月01日

おわかれ会&お楽しみ会

3月1日(金)

早いもので今日から3月。今年度もあと一ヶ月となりました。
年長組は2週間後に卒園式を控えていますが、今日は全学年の子ども達が集まっておわかれ会を行いました。
まずは12月のお楽しみ会でできなかったクラッカーを年長組に鳴らしてもらい、おわかれ会のスタートです。

P3010207.JPG

先生たちがいちご組のモグラの踊りを披露すると、大盛り上がり!一緒に踊ってくれる子もいましたよ。

P3010212.JPG

その後はプレゼント交換をしたり、輪くぐりゲームをして景品を手にすると嬉しそうに見せ合いっこしていました。

P3010221.JPG

P3010249.JPG

P3010230.JPG

今日の給食はお子さまランチ!年長組は遊戯室で一緒に食べたので、楽しそうでしたよ。

P3010260.JPG

P3010263.JPG

P3010264.JPG

お菓子のお土産もあり、楽しい一日になったら嬉しく思います。
posted by 第2若竹幼稚園 at 13:58| 日記

2024年02月29日

お別れ遠足

2月29日(木)

延期になっていたお別れ遠足で、小幡緑地公園に西園へ出かけました。曇り空で少し寒かったですが、雨が降らなくて良かったです。

P2290200.JPG

まずはブランコやシーソーなど様々な遊具がある幼児広場で自由に遊びました。

P2290148.JPG

P2290149.JPG

P2290162.JPG

P2290147.JPG

お昼はクラスごとに丸になってお弁当タイム!食後はおやつもゆっくり食べ、とても嬉しそうでしたよ。

P2290174.JPG

P2290167.JPG

午後は児童広場へ移動し、大きなローラーすべり台をみんなで滑ったり、ネット遊具で遊んでいました。

P2290186.JPG

P2290189.JPG

P2290188.JPG

朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。

posted by 第2若竹幼稚園 at 16:17| 日記

2024年02月09日

ひなまつり発表会 後日組

2月9日(金)

今日はあやめぐみ・たんぽぽぐみ・ゆりぐみ・ひばり1くみのひなまつり発表会を行いました。
天気にも恵まれ、大勢の方に見に来ていただきありがとうございました。

P2090360.JPG

あやめぐみ
P2090377.JPG
器楽:くいしんぼおばけ・右から2番目の星

P2090391.JPG
劇:ビクビクうさぎ

たんぽぽぐみ
P2090401.JPG
器楽:かえるのうた・いとまき

P2090414.JPG
劇:もりのおふろ

ゆりぐみ
P2090425.JPG
器楽:かえるのうた・いとまき

P2090448.JPG
劇:だれのかな?だれのだろう?

ひばり1くみ
P2090473.JPG

P2090477.JPG
器楽:カッコーワルツ・虹

P2090503.JPG

P2090519.JPG
劇:長靴をはいた猫

一生懸命発表する子どもたちの、成長した姿を見ていただけたと思います。
たくさんのあたたかい拍手をありがとうございました。
posted by 第2若竹幼稚園 at 14:36| 日記

2024年02月08日

ひなまつり発表会 前日組

2月8日(木)

ひなまつりには少し早いですが、今日はばらぐみ・いちごぐみ・ももぐみ・
ひばり2くみのひなまつり発表会を行いました。
3学期に入ってから器楽・劇・リズムの練習を重ね、本番を迎えました。

P2080217.JPG

ばらぐみ
P2080225.JPG
器楽:10人のインディアン・線路は続くよどこまでも

P2080255.JPG
劇:おいしい森のレストラン

いちごぐみ
P2080261.JPG

P2080264.JPG
リズム:М・О・G・U・R・A モグラ

ももぐみ
P2080278.JPG
器楽:かえるのうた・いとまき

P2080291.JPG
劇:てぶくろ

ひばり2くみ
P2080305.JPG

P2080325.JPG
器楽:ドレミのうた・君をのせて

P2080352.JPG

P2080358.JPG
劇:ジャックと豆の木

今回は保護者の方の参観制限がなかったので、大勢の方に見に来ていただきありがとうございました。
明日はあやめぐみ・たんぽぽぐみ・ゆりぐみ・ひばり1くみの発表です。お楽しみに!


posted by 第2若竹幼稚園 at 14:29| 日記

2024年02月02日

節分

2月2日(金)

一日早いですが、節分の記念撮影を行いました。
自分で作った鬼のお面をつけたり、鬼の制作を持ってポーズを決めていた子ども達。
年長組は金棒を持って撮影していました。
担任が鬼に変身し、豆に見立てた新聞紙やボールで遊んでいるクラスも見られました。
「お家で恵方巻食べる〜」と教えてくれた子もいましたよ。
少し豆を持ち帰ったので、お家でも節分の雰囲気を楽しんでみて下さいね。

P2020216.JPG

P2020214.JPG

P2020209.JPG

P2020193.JPG

P2020196.JPG

P2020202.JPG
posted by 第2若竹幼稚園 at 14:07| 日記

2024年01月16日

なわとび大会

1月16日(火)

延期になっていた年中組・年長組のなわとび大会を開催しました。寒い一日だったので、遊戯室で行いました。
年中組は3人一組で、年長組は4人一組になってクラス全体でとんだ回数を競いました。
今日にむけて各クラスで練習を重ねてきました。
たくさんとべて喜んだり、なかなか回数が伸びず悔しがる姿が見られました。
最後は賞状を受け取りました。3月にはドッチボール大会も行われるので、楽しみにしていて下さいね。

P1160132.JPG

【 年中組 】

P1160112.JPG

P1160115.JPG

P1160124.JPG

P1160120.JPG

P1160118.JPG

【 年長組 】

P1160147.JPG

P1160133.JPG

P1160136.JPG

P1160140.JPG

P1160148.JPG
posted by 第2若竹幼稚園 at 13:45| 日記

2024年01月10日

お寺参拝

1月10日(水)
年長組の子ども達がスクールバスに乗ってお寺参拝に出かけました。
場所は姉妹園のある若竹幼稚園に隣接している浄土宗「大昌寺」です。
本堂に入り園長先生からお寺のことや涅槃図のお話を聞きました。

IMG_5026.JPG

IMG_5032.JPG

一人ずつお数珠ももらいかけてみました。
IMG_5028.JPG

その後は若竹幼稚園の運動場で遊びました。
初めて見る遊具もあったようで楽しそうでした。

IMG_5039.JPG

IMG_5040.JPG

IMG_5054.JPG
posted by 第2若竹幼稚園 at 13:54| 日記

2024年01月09日

3学期始業式

1月9日(火)

3学期の始業式を行いました。年末はインフルエンザによる欠席が多かったですが、今日は久しぶりに元気な声が多く聞こえました。
遊戯室で朝の歌を歌ったり、園長先生のお話を聞きました。
その後は各クラスで冬休みの思い出を発表している姿が見られましたよ。
まだまだ寒い日が続きますが、風邪をひかないように気をつけながら、元気に登園して下さいね。
3学期はまず2月の発表会に向けて、練習に取り組んでいきたいと思っています。

P1090082.JPG

P1090042.JPG
始業式

ひばり1くみ.JPG
ひばり1くみ

ひばり2くみ.JPG
ひばり2くみ

あやめぐみ.JPG
あやめぐみ

ばらぐみ.JPG
ばらぐみ

たんぽぽぐみ.JPG
たんぽぽぐみ

ももぐみ.JPG
ももぐみ

ゆりぐみ.JPG
ゆりぐみ

いちごぐみ.JPG
いちごぐみ
posted by 第2若竹幼稚園 at 16:22| 日記

2023年12月22日

2学期終業式

12月22日(金)

今日は冷え込んだ一日でしたね。あっという間に2学期の終業式を迎えました。
インフルエンザが流行っているので、各クラスで放送による終業式を行いました。
その後はクラスで歌を歌ったり、ゲームをして遊びました。
インフルエンザや風邪で体調を崩している子が多いので、手洗い・うがいをして、元気に楽しい冬休みを過ごして下さいね。
3学期の始業式は1月9日(火)になります。よいお年をお迎え下さいね。

PC220008.JPG

PC220022.JPG

PC220013.JPG

PC220015.JPG

PC220018.JPG




posted by 第2若竹幼稚園 at 14:59| 日記

2023年12月18日

ジブリパーク

12月18日(月)

年長組がスクールバスに乗ってジブリパークへ出かけました。
初めて行く子も多く楽しみにしている様子でした。
ジブリの大倉庫へ入場し、ネコバスルームで遊んだりカオナシと一緒に写真撮影をしました。
色々な展示物に興味津々!

IMG_2273.JPG

IMG_2127.JPG

IMG_2133.JPG

IMG_2269.JPG

IMG_2263.JPG

IMG_2226.JPG

お昼は芝生広場でみんなで輪になっておにぎりを食べました。

IMG_2198.JPG

寒い一日だったので、あたたかくして休んで下さいね。


posted by 第2若竹幼稚園 at 17:25| 日記

2023年12月11日

おかいものごっこ

12月11日

各学年ごとに遊戯室に集まって、おかいものごっこを楽しみました。
通園バックと財布とチケットを持って、くじびきコーナー・文具コーナー・
おかしコーナーをまわりました。
年長組にはバンダナをつけて売り子さんもしてもらいました。
くじびきで当たったおもちゃを嬉しそうに見せてくれたり、「楽しかった〜」と声が聞こえました。
お土産で持って帰るので、またお家でもお話を聞いてみて下さいね。

【 年中組 】

年中女子1.JPG

年中女子2.JPG

年中男子1.JPG

年中男子2.JPG

【 年少組・満3歳クラス 】

年少女子1.JPG

年少女子2.JPG

年少男子1.JPG

年少男子2.JPG

【 年長組 】

年長女子1.JPG

年長男子2.JPG

年長女子2.JPG

年長男子1.JPG

posted by 第2若竹幼稚園 at 14:04| 日記

2023年12月06日

おもちつき

12月6日(水)

今日は園庭で杵と臼を使っておもちつきを行いました。12月とは思えないくらい暖かくいいお天気でした。
まず、おもちになる前のもち米を試食しました。

078A7175.JPG

年中組・年少組・満3歳児クラスは、園長先生・バスの運転手さん・担任の先生が交代でもちをつく様子を見学しながら、「よいしょ〜」と掛け声で応援してくれました。

078A7181.JPG

078A7139.JPG

078A7151.JPG

年長組は子ども用の杵を持って、一人ずつ記念撮影をしました。

078A7189.JPG

078A7146.JPG

給食の時間にきなこ味・みたらし味のおもちとけんちん汁を食べました。つきたてのおもちは柔らかく、どのクラスをたくさん食べてくれて、おかわりの列ができているクラスもありました。

ひばり1くみ.JPG
ひばり1くみ

ひばり2くみ.JPG
ひばり2くみ

あやめぐみ.JPG
あやめぐみ

ばらぐみ.JPG
ばらぐみ

たんぽぽぐみ.JPG
たんぽぽぐみ

ももぐみ.JPG
ももぐみ

ゆりぐみ.JPG
ゆりぐみ

いちごぐみ.JPG
いちごぐみ

posted by 第2若竹幼稚園 at 15:35| 日記

2023年12月05日

年長組体操教室参観

12月5日(火)

今日は年長組の体操教室の参観を行いました。寒い中、お越しいただきありがとうございました。
年長組もスポーツクラブトライルの伊藤先生に、毎週火曜日に指導していただいています。
個人のなわとびで回す練習をしたり、4人組になって大なわの練習をしました。
年長組も12月末に、1くみと2くみで大なわとび大会を行うので、たくさん跳べるように練習していきます!

078A7094.JPG

078A7096.JPG

078A7100.JPG

078A7106.JPG
ひばり1くみ

078A7123.JPG

078A7125.JPG

078A7130.JPG

078A7135.JPG
ひばり2くみ

今年は3学年とも運動場で体操する姿を見ていただけてよかったです。
posted by 第2若竹幼稚園 at 15:24| 日記

2023年12月01日

いちご動物園

12月1日(金)

今日は園庭が動物園に変身!朝からトラックが到着すると大興奮の子ども達でした。
ヤギ・ヒツジ・ロバ・犬・カメ・モルモットが来てくれました。まず抱っこの仕方などのお話を聞いてから、学年ごとにふれあいをしたり、ニンジンやキャベツをあげました。
うさぎのいちごちゃんのおしゃべりに大喜びで盛り上がっていました。
ヤギが食欲旺盛でビックリしている子もいましたが、楽しそうでしたよ。
年長組は犬のはなちゃんと競争したり、最後はボールチャッチの技を披露してくれました。
動物たちと仲良くなれた一日でした。

078A6892.JPG

【 年中組 】

年中1.JPG

あやめ.jpg

ばら.jpg

年中.JPG

【 年少組 ・いちごぐみ 】

年少.JPG

たんぽぽ.JPG

もも.JPG

ゆり.JPG

いちご.JPG

年少1.JPG

【 年長組 】

1くみ.JPG

2くみ.JPG

年長.JPG

年長1.JPG

年長競争.JPG

はなちゃん芸.JPG
posted by 第2若竹幼稚園 at 17:20| 日記

2023年11月30日

遠足

11月30日(木)

雨で延期になっていましたが、観光バスに乗ってグリーンピア春日井で全員で出かけました。
今日は天気の心配を全くしていませんでしたが、残念ながら行く途中で雨が降ってきました。
到着してからも小雨が降ったり止んだりだったので、遊具では遊べなかったですが、ひつじ・ポニー・鹿・鳥などの動物を見たり、温室を見学しました。
昼前には雨が止んだので、学年ごとにブルーシートを敷いてお弁当とおやつを食べました。
帰りのバスの中では、DVDを見たりお昼寝する子の姿もちらほら見かけました。

1くみ1.JPG

2くみ.JPG

あやめぐみ1.JPG

ばらぐみ1.JPG

年少組.JPG

年中組.JPG

年長組.JPG

寒かったので今日は温かくしてお休み下さいね。
朝早くからお弁当作りと送り込みをありがとうございました。
posted by 第2若竹幼稚園 at 17:49| 日記

2023年11月28日

年中組体操教室参観

11月28日(火)

年中組の体操教室参観を行いました。毎週火曜日に、スポーツクラブトライルの伊藤先生に指導していただいています。今日も運動場で元気に体を動かす様子を見ていただきました。
年中組も個人のなわとびを使って回す練習をしたり、最後は3人組で大なわとびに挑戦!
今月から練習を始めたばかりで、足を揃えて跳ぶのがなかなか難しいようでした。
12月末にはあやめぐみ・ばらぐみ対抗で大なわとび大会を行うので、本番にむけて練習を重ねていきます。

078A6773.JPG

078A6778.JPG

078A6783.JPG
あやめぐみ

078A6789.JPG

078A6793.JPG

078A6795.JPG
ばらぐみ
posted by 第2若竹幼稚園 at 13:17| 日記

2023年11月17日

お弁当

11月17日(金)

今日は遠足予定でしたが、あいにくの雨で延期になりました。
普段は給食ですが、今日はお弁当を持参していただき園で食べました。
年長組は遊戯室で、年中組は2クラスを開放して、年少組・いちご組は遠足の練習を兼ねてブルーシートを敷いて食べました。いつもと違う雰囲気で楽しそう&嬉しそうでした。

078A6772.JPG

078A6770.JPG
年長組

078A6750.JPG

078A6756.JPG
年中組

078A6758.JPG

078A6760.JPG

078A6761.JPG
年少組

078A6767.JPG
いちご組

朝早くからお弁当作りありがとうございました。
posted by 第2若竹幼稚園 at 13:52| 日記

2023年11月16日

年少組体操教室参観

11月16日(木)

年少組の体操教室参観を行いました。毎週木曜日にスポーツクラブトライルの押谷先生に、各クラス30分ずつ指導していただいています。
今日は天気も良く暖かかったので、運動場で元気に体を動かしました。
11月から個人用の縄とびがスタートしたので、
縄とびの動かし方を学んだりしっぽのようにつけて
走り回っていました。最後は2人ずつ大なわを跳んでいました。
毎回体操教室を楽しみにしている子ども達です。
今日は普段の様子を見ていただけて良かったです。
年中組は11月28日(火)、年長組は12月5日(火)に行います。

078A6710.JPG

078A6713.JPG
たんぽぽ組

078A6722.JPG

078A6724.JPG
もも組

078A6739.JPG

078A6747.JPG
ゆり組
posted by 第2若竹幼稚園 at 17:02| 日記

2023年11月11日

作品展

11月11日(土)
今日は作品展がありました。

PB110803.JPG

子ども達が心をこめて作り上げた作品を展示しました。
朝からおうちの方と一緒に登園し,自分の作品を見たり他のクラスの作品を見てまわりました。
お休みの日にもかかわらずお越しいただきましてありがとうございました。

PB110706.JPG
ひばり1くみ:小 さ な 世 界

PB110808.JPG                                       
ひばり2くみ:キ ャ ン プ

PB110767.JPG                                        
あやめぐみ:ハ ロ ウ ィ ン

PB110757.JPG
ばらぐみ:ひつじのショーン

PB110795.JPG
たんぽぽぐみ:不思議の国のアリス

PB110789.JPG
ももぐみ:と な り の ト ト ロ

PB110777.JPG
ゆりぐみ:さ る か に 合 戦

PB110752.JPG
いちご組:リスとどんぐり りんご せんたくもの

PB110754.JPG
ゆうぎしつにて:年長組「陶芸」「版画うみ」「フォトフレ−ム」 年中組「版画はな」

posted by 第2若竹幼稚園 at 14:31| 日記

2023年10月25日

パネルシアター&ぽんちゃんコンサート

10月25日(水)

PA250667.JPG

毎年恒例になりました、京都佛教大学の高橋先生によるパネルシアターとぽんちゃんコンサートが開かれました。
始まる前から楽しみにしてた子ども達。最初はぽんちゃんのコンサートからスタート!
音楽に合わせて体を動かしました。

PA250661.JPG

PA250663.JPG

次は高橋先生によるパネルシアターです。色々なお話を見せていただき、最後はブラックシアターも登場しました。

PA250673.JPG

PA250675.JPG

最後は高橋先生・ぽんちゃん・さゆりさんとみんなで一緒に歌を歌ってあっという間の一時間でした。
最後は名残惜しそうに手を振って見送っていました。帰る時に「楽しかった〜」という声がたくさん聞こえましたよ。

PA250680.JPG

PA250684.JPG
posted by 第2若竹幼稚園 at 16:55| 日記